11-25-1
今野菜が高騰してますよね?
一番の収穫時期にいろんな気象異常が起こってしまい、今出荷される野菜が少なくなっているためどうしても高くなってしまう。

特にキャベツなんて…信じられない値段になっています。

そこで今注目されているのが、もやし!です。
もやし、実は知らないことの方が多いかもしれませんね。
そこで、もやしの栄養や料理などを今回ご紹介したいと思います。

もやしと言えば、一袋20円から40円ほど…。
私もこれで随分と助けられた時がありました。

スポンサーリンク

もやしの種類

もやしの種類ってご存知ですか?
もやしにも種類があるんですね!
そんな、種類をご紹介します。

・緑豆もやし
一般的に親しまれているもやしです。
軸が太くて水分が多く、甘みがあり、シャキッとしたみずみずしさがあるのです。
火が通りやすいので、素早く調理できます!

・大豆もやし
豆の部分もおいしい、プロにも『他のもやしでは代えがたい』と言わせるほどのもやしです。
他のもやしに比べて、たんぱく質の含有量が多く、アミノ酸による、独特のうまみや歯ごたえがあります。太く・長く・豆の部分がしっかりついているのが特徴です。

・ブラックマッペもやし
関西ではブラックマッペを原料として、どちらかと言えば細くて長く、もやし特有の風味があるものが好まれるようで、このもやしが使われることが多いです。
水分が少ない分、火を通しても水っぽくならず、シャキシャキした触感が楽しめるもやしです。

・発芽大豆もやし
在来大豆の発芽したてのもの、新芽状態のもやしになります。
発芽したてのもやしで、コリコリ食感が楽しめます。

・緑のもやし
香りとうまみ、カルシウム、ビタミン類も豊富です。
シャキシャキして、白い大豆のもやしより歯ごたえも味もあります。

・深谷もやし
通常のスーパーで販売されているもやしよりも細く、その分水分が少ないのが特徴。
シャキシャキでもやしの味もとっても濃く甘いです。

・ピーナッツもやし
ピーナッツもやしは、生のピーナッツを発芽させて、その発芽を食べるのがピーナッツもやしです。一般的なもやしの3~5倍の太さ、そして全長3~5センチと、もやしとしては想像しがたい大きさです。

・大鰐温泉もやし
独特の芳香とシャキシャキとした歯触り、味の良さ、品質の高さで人気が高い青森の味です。
約40cmほどにまで伸びます。

・アルファルファもやし
ムラサキウマゴヤシという牧草の種子から作られます。
もやしの中では唯一、豊富にカロテンを含んでいます。含有量は緑豆もやしの約20倍です。

・そばもやし
ソバの若芽のことで、毛細血管を強化して脳出血などの予防に効果があるルチンが大量に含まれています。
ただし、そばアレルギーの人は食べることを避けてください。

もやしの効果

もやしの栄養価ってご存知ですか?
実際、もやしってどんな栄養価があるのか、私も知りません。
そこでもやしの栄養価と効果についてご紹介したいと思います。

もやしにも種類があるのですが、それぞれにいろいろな栄養が含まれているのです。
まずはビタミンC、そして、食物繊維、カリウム、アスパラギン酸の4つが主な栄養になります。

・便秘解消
もやしには、食物繊維が多く含まれています。
食物繊維が整腸作用を発揮して、お腹の中をキレイにしてくれるのです。

・むくみの予防
もやしにはカリウムという栄養が豊富に含まれています。
このカリウム、余分な塩分や水分を体外へ排出するのを促進する効果があります。
これがむくみを解消するのに役立つのです。

・肥満、生活習慣病予防
もやしに含まれるカリウムが体内の塩分を排泄するため、塩分過多を防ぐ効果があります。
これが肥満や、生活習慣病の予防につながります。

・美肌効果
もやしにはポリフェノールや良質なたんぱく質を多く含んでいます。
ポリフェノールには肌のアンチエイジング効果があります。
たんぱく質は肌をきれいに保つのに欠かせない栄養素です。
これらがうまく働き美白効果をもたらします。

・疲労回復
もやしにはビタミンB1、ビタミンB2、アスパラギン酸という栄養が含まれています。
これらは、エネルギーを作るのを助けたり、疲労回復の効果が期待できるのです。

・骨を強化する
もやしの中には実はカルシウムも豊富に含まれているのです。
カルシウムというと、骨の強化に効果を発揮します。

・ストレス緩和
もやしには『GABA』という栄養素が含まれています。
このGABAは、脳に働きかけて、ストレスを緩和する効果があるのです。
イライラしたりを感じる場合は、もやしが効果的かもしれません。

・胃腸の調子の悪い時に、二日酔いの時に
イマイチ食欲がないというときは胃腸が弱っている場合があります。
そんなときは、もやしのアミラーゼという消化酵素が効果的です。
胃腸の中で、調子を整えてくれます。
二日酔いの時にも、胃腸の調子が良くないことが多いと思います。
そんな時にアミラーゼの効果で、減退していた食欲が復活して、しっかり食事が摂れるようになるでしょう。

もやしの保存方法

もやしは通常、賞味期限が2,3日なのですが、保存方法の仕方によっては賞味期限を延ばすことができます。

買って来たら、袋から出して、タッパーにもやしを付けて冷蔵庫で保存。
1日に1回水を交換するだけで、5日~1週間ほど新鮮な状態を保つことができます。

また、冷凍保存もできるのです。
さっとお湯で茹でて少し熱を通してから、水を切って袋に入れて保存してください。
これで2週間ほどは保存が可能になります。
スープなどに入れて食べるのがおすすめです。

もやしを食べるときの注意点
もやしはほとんどの場合火を通して食べることが多いと思います。
ですが、実はもやしは生で食べることができるのです。
しかし、生で食べるにはいろいろな注意が必要になってきます。

もやしは野菜です。
ですので、鮮度が問題になってきます。
もやしは水分を多く含んでいます。そのため、鮮度が落ちるのはとっても早いのです。

ですので、生食はやはり危険ですので、一度軽く火を通して食べましょう。
それが一番無難に食べる方法です。

もやしを食べて腹痛を起こしたという話を聞いたことはないでしょうか?
その原因は雑菌。
食材が痛んでくると、雑菌が繁殖するのです。
雑菌が繁殖すると、腹痛の原因になったりします。

生で食べる場合は最低でも賞味期限は守ってください。
そして、時間が経ったもやしはしっかり火を入れて煮沸して食べてください。

もやしのオススメ料理もやしで酢の物


私がよくやっていたもやし料理で、とても簡単なものをご紹介します。
まず、もやしをお好みの量ご用意ください。
ツナ缶も1缶用意してください。

味付けは寿司酢で大丈夫です。
甘みが足りないときは、砂糖をお好みで足してください。

まず、もやしを軽く茹でます。時間にしたら1分半ほど。
そのもやしのお湯を切ります。お湯を切ったもやしにツナを混ぜます。
もやしとツナを混ぜたものに酢を合わせて混ぜると…
もやしとツナの酢の物の出来上がりです!

さっぱりあっさりおいしいですよ!

もやしの人気レシピをご紹介!!

もやしのレシピはとっても多いです!
その中でももやしの人気レシピをいろいろご紹介したいと思います。

カンタン!もやしナムル!

もやし…一袋
ごま油…大さじ1
鶏がらスープの素…大さじ1
塩…小さじ2分の1

1.もやしを軽く茹でます。ザルにあげて湯切りします。
2.もやしが温かいうちに、ごま油、鶏がらスープの素、塩を加えて混ぜます。
3.粗熱をとったら、冷蔵庫に!冷やして出来上がりです。

カンタンで、おいしいもやしのナムルが簡単に作れます♪

もやしのコンソメスープ!(2人分)
もやし…3分の1袋
ニンジン…4分の1本
玉ねぎ…4分の1個
ウインナー…2本(ハムやベーコンでも代用OK)
水…300cc
固形のコンソメスープの素…1個

1.ニンジンはいちょう切り、玉ねぎはくし形切り、ウインナーは食べやすい大きさに切りましょう。
2.鍋に材料をすべて入れて、材料が好みの柔らかさまで柔らかくなったら出来上がりです!

コンビーフハッシュともやしの炒め物!
もやし…1袋
コンビーフハッシュ…1袋(70g)
卵…1個
塩コショウ…適量
しょうゆ…ひとまわし
サラダ油…適量

1.もやしは洗って水を切ってください。
2.フライパンにサラダ油をしき、もやしを炒めます。
3.しんなりしたらコンビーフハッシュを入れて一緒に炒めます。
4.コンビーフハッシュがばらけたら、塩コショウ、しょうゆを入れ、味をみて好みの味になったら、卵を入れて絡めてください。
5.卵が絡んだら火を止めてフタを閉めます。
6.卵が固まったら完成!

鶏の胸肉ともやしのスイートチリ和え!
鶏むね肉…1枚
もやし…2分の1袋
ピーマン…1個
ニンジン…2,3センチ
スイートチリソース…大さじ4
ナンプラー…大さじ2
砂糖…大さじ2
レモン汁…大さじ1
水…大さじ1
すりおろしにんにく…小さじ2分の1
マヨネーズ…適量
パクチーor小ネギ…1株

1.鍋に塩を入れ鶏肉を茹でる。茹でる際に真ん中に切り込みを入れると早くゆであがります。
2.ピーマンとニンジンを千切りにする。
3.お湯を沸かし、塩を入れ、もやしとピーマン、ニンジンを茹でて、ザルにとりお湯を切る。
4.大き目のボウルに、スイートチリ、ナンプラー、砂糖、レモン汁、水、すりおろしにんにくをよく混ぜる。
5.お湯をしっかり切った野菜を皿に敷く。野菜の上にマヨネーズを少な目くらいに格子柄に絞ります。
6.茹であがった鶏肉をザルにとり、適当な大きさに割きます。皮は別にとっておいて何か別の料理にお使いください。
7.調味料を混ぜたボウルに鶏肉を入れ、混ぜます。
8.野菜の上に調味料を混ぜた鶏肉を乗せて、ボウルの残ったソースも上に回しかけます。
9.付け合わせにパクチーの粗みじんを添えて出来上がり!

豚肉ともやしの酢味噌蒸し!(2人分)
豚バラ…200g
もやし…2袋
にんにく(チューブ)…3センチ
味噌…大さじ2~3
酢…大さじ2
ごま油…小さじ1
片栗粉…小さじ1
飾りの青ネギ…適量

1.もやしを良く水洗いして、豚肉を食べやすい大きさに切ります。
2.にんにく、味噌、酢、ごま油、片栗粉を豚肉と和える。
3.フライパンにもやし、豚肉(調味料ごと)の順番に入れて、フタをして中火にかけます。豚肉に火が通ったら、弱火で5分ほど蒸します。
4.皿に盛り、ネギを飾って出来上がり!

今回はもやしの栄養と、簡単にできる料理をご紹介しました。
栄養価については、意外と知らなかったのではないかと思いますが、やはりもやしは野菜なんだと再認識できました。

ダイエットに向いている、美容にいい、月経不順に効果があるというのは女性にとってはとてもうれしい効果ですよね!

もやしと思って侮れない存在だと思いませんか?
明日からはもやしがヒーローになりそうな予感がします!
ちなみにうちのオカメインコも、もやしがとっても大好きです。

調理もカンタンで、いろんな料理に幅広く使えるのはとってもうれしいですよね?
ご紹介した料理だけでなくいろいろな料理にもやしは使われていますし、何にでも使えます。万能食材と言ってもいいかもしれません。

野菜が高騰しているので、家計に優しいもやし、今後の食材にいかがですか?