スマホ

え、Among Usって子供に遊ばせても大丈夫…?
世界中で大人気のAmong Us、あなたのお子さんが夢中になってるけど、ちょっと待って!
楽しいだけじゃない、危険も潜んでいるかも…!?

この記事では、こんな疑問を抱える親御さんに向けて、

  • Among Usにどんな危険性があるのか?
  • 子供を危険から守るにはどうすればいいの?
  • 安全に遊ぶための設定は?

これらの疑問を解決します!
この記事を読めば、あなたのお子さんも安全にAmong Usを楽しめるはず!
さあ、危険性を知り、安全対策を始めましょう!

Among Usの危険性とは?

危険性

【子供編】アモングアスで潜む4つの危険性 – 知っておくべきこと、教えます!

お子さんが夢中になっているAmong Us、楽しいゲームですが、ちょっと気になる危険性も潜んでいます。
どんな危険があるのか知っておけば、事前に対策できますよね!
ここでは、子供たちがAmong Usで注意すべき4つの危険性について、詳しく解説していきます。

危険1:オンラインの見知らぬ人とのチャットの危険(子供 チャット)- 知らない人と繋がることの何が危ないの?

Among Usはオンラインで世界中の人と一緒に遊べるのが魅力ですが、見知らぬ人との交流には注意が必要です。
具体的にどんな危険があるのでしょうか?

  • 言葉遣いやマナーを知らない人もいる

    ゲーム内チャットでは、顔が見えないからと乱暴な言葉遣いや、相手を不快にさせる発言をする人がいます。
    子供がそのような言葉に触れたり、嫌な思いをする可能性があります。

  • 個人情報を聞き出そうとする人もいる

    中には、子供に近づき、年齢や住んでいる場所、学校などの個人情報を聞き出そうとする人もいます。
    安易に答えてしまうと、トラブルに巻き込まれる危険性があります。

  • 子供を騙そうとする人もいる

    フレンド申請を装って近づき、不正なサイトへ誘導したり、個人情報を悪用しようとする人も存在します。
    子供は警戒心が薄いため、騙されてしまう可能性があります。

オンラインの見知らぬ人とのチャット、注意が必要なことがたくさんありますね。
次の危険性を見ていきましょう。

危険2:不適切なコンテンツに遭遇する危険性 – ゲームの中に潜む不適切なコンテンツって?

Among Usは一見可愛らしいゲームですが、ユーザーが作成するコンテンツには注意が必要です。
どんな不適切なコンテンツに遭遇する可能性があるのでしょうか?

  • 暴力的な表現を含むユーザー作成コンテンツ

    ユーザーが作成したカスタムゲームやMODの中には、過度な暴力表現やグロテスクな表現が含まれる場合があります。
    子供がそのようなコンテンツを目にすると、精神的な影響を受ける可能性があります。

  • 性的な内容を含むユーザー作成コンテンツ

    残念ながら、一部のユーザーは性的な内容を含むユーザー作成コンテンツを公開しています。
    子供が意図せずそのようなコンテンツに触れてしまう可能性があります。

  • 差別的な発言やヘイトスピーチ

    ゲーム内チャットやユーザー名、ユーザー作成コンテンツ内で、人種差別や性差別、特定の個人や集団への誹謗中傷などのヘイトスピーチが行われることがあります。
    子供が差別的な発言に触れたり、自身が標的にされる可能性があります。

不適切なコンテンツ、子供には見せたくないものばかりですね。
続いて、お金に関わる危険性を見ていきましょう。

危険3:高額課金に繋がる危険性 – 無料で遊べるはずなのに、課金ってどういうこと?

お金

Among Usはスマホ版が無料で遊べますが、課金要素も存在します。
子供が高額課金をしてしまう危険性について見ていきましょう。

  • ゲーム内通貨やアイテムの購入

    Among Usには、キャラクターの見た目をカスタマイズできるスキンや帽子、ペットなどが購入できる課金要素があります。
    子供は見た目を可愛くしたい、友達に自慢したいという気持ちから、課金に興味を持つことがあります。

  • 保護者の許可なく課金してしまう

    スマホやゲーム機の設定によっては、子供が保護者の許可なく課金できてしまう場合があります。
    子供がお金を使いすぎることへの罪悪感や、金銭感覚が麻痺してしまう可能性があります。

  • クレジットカード情報を子供が入力してしまう

    課金をする際に、クレジットカード情報を入力する必要がある場合、子供が誤って入力してしまう可能性があります。
    クレジットカード情報の不正利用や、個人情報漏洩のリスクに繋がります。

高額課金、家庭によっては大きな問題になりかねません。
最後に、生活習慣に関わる危険性を見ていきましょう。

危険4:ゲーム依存による生活への影響 – ゲームのやりすぎで、生活にどんな影響があるの?

Among Usは面白いゲームなので、子供が夢中になりすぎてしまう可能性があります。
ゲーム依存による生活への影響について見ていきましょう。

  • 長時間プレイによる睡眠不足

    面白いゲームについつい時間を忘れて長時間プレイしてしまうことがあります。
    睡眠不足は、成長期の子供の心身に悪影響を及ぼし、集中力や学力の低下、イライラの原因にもなります。

  • 学業や習い事への影響

    ゲームに夢中になるあまり、宿題や勉強がおろそかになったり、習い事を休みがちになることがあります。
    学業不振や、将来の選択肢を狭めてしまう可能性があります。

  • 現実世界でのコミュニケーション不足

    オンラインゲームばかりに時間を費やすと、家族や友人との現実世界でのコミュニケーションの時間が減ってしまいます。
    コミュニケーション能力の低下や、社会性の発達に遅れが生じる可能性があります。

ゲーム依存、子供の成長に様々な悪影響があるんですね。
でも、個人情報も気になりますよね?
次のセクションでは、個人情報漏洩のリスクについて見ていきましょう。

個人情報漏洩のリスク – 生年月日がバレる? – 個人情報ってどこから漏れる可能性があるの?

オンラインゲームで気になるのが、個人情報漏洩のリスクです。
Among Usで個人情報が漏洩する可能性があるのか、見ていきましょう。

  • フレンド機能で個人情報が特定される可能性

    Among Usのフレンド機能を使う際、本名やSNSアカウント名など、個人情報に繋がる情報を安易に公開してしまうと、そこから個人が特定される可能性があります。

  • SNSアカウントと連携による情報漏洩

    Among UsとSNSアカウントを連携させる場合、連携するSNSの設定によっては、意図せず個人情報が公開されてしまう可能性があります。

  • ゲームプラットフォームからの情報漏洩リスク

    ゲームプラットフォーム側のセキュリティ対策が不十分な場合、アカウント情報や個人情報が漏洩するリスクはゼロではありません。
    過去には、大手ゲームプラットフォームからの情報漏洩事件も発生しています。

個人情報漏洩、他人事ではありませんね。
さらに、お金だけでなく、詐欺や不正行為にも注意が必要です。
次のセクションで詳しく見ていきましょう。

詐欺や不正行為に巻き込まれる危険性 – ゲームの中で詐欺や不正行為ってあるの?

詐欺

残念ながら、オンラインゲームの世界では、詐欺や不正行為も存在します。
Among Usで巻き込まれる可能性のある詐欺や不正行為について見ていきましょう。

  • アカウントの乗っ取りや不正ログイン

    IDやパスワードを使いまわしている場合や、セキュリティ対策が甘い場合、アカウントが乗っ取られたり、不正ログインされる可能性があります。
    アカウントを乗っ取られると、勝手に課金されたり、個人情報を悪用される危険性があります。

  • ゲーム内アイテム詐欺

    ゲーム内アイテムをプレゼントすると嘘をついて、個人情報を聞き出したり、不正なサイトへ誘導する詐欺行為があります。
    子供は善意を信じやすく、騙されてしまう可能性があります。

  • RMT(リアルマネートレーディング)の誘い

    ゲーム内アイテムやアカウントを現実のお金で売買するRMT(リアルマネートレーディング)を持ちかける人がいます。
    RMTは規約違反であり、詐欺やトラブルに巻き込まれる危険性があります。

詐欺や不正行為、巧妙な手口で近づいてくるので注意が必要です。
最後に、人間関係に関わる危険性を見ていきましょう。

誹謗中傷・ハラスメントに遭う可能性 – ゲーム内で嫌なことを言われたりするの?

オンラインでのコミュニケーションは、顔が見えない分、トラブルに発展しやすい側面も持っています。
Among Usで誹謗中傷やハラスメントに遭う可能性について見ていきましょう。

  • ゲーム内チャットでの暴言や嫌がらせ

    ゲーム内チャットで、悪口やののしり、相手を傷つけるような暴言を吐く人がいます。
    子供がそのような言葉に傷ついたり、精神的なストレスを感じる可能性があります。

  • 仲間外れや村八分

    ゲーム内で意見が合わない、プレイスタイルが気に入らないなどの理由で、仲間外れにされたり、無視されたり、ゲームから追い出されるなどのハラスメント行為を受ける可能性があります。
    子供が孤立感を感じたり、ゲームが嫌になってしまう可能性があります。

  • SNSでの晒し行為

    ゲーム内でのトラブルや、気に入らないプレイヤーのIDや個人情報をSNSで晒し、攻撃を煽る行為が見られます。
    子供が晒し行為の標的になった場合、精神的なダメージを受けるだけでなく、現実世界でのコミュニケーションにも悪影響が及ぶ可能性があります。

誹謗中傷やハラスメント、絶対に許されない行為です。
ここまで、Among Usの危険性について詳しく見てきましたが、
次のセクションでは、これらの危険から子供を守るための対策について考えていきましょう。

危険から子供を守る!Among Us安全対策マニュアル

安全

【子供向け】アモングアス安全設定ガイド – 安全に遊ぶための設定って?すぐにできる3つの設定を紹介!

危険について見てきましたが、きちんと対策すれば怖すぎることはありません。
Among Usには、子供たちが安全に遊ぶための設定が用意されています。
ここでは、子供自身でできる簡単な安全設定を3つご紹介します!
設定は難しくありません!一緒に見ていきましょう。

  1. 年齢制限を設定する

    Among Usには、年齢制限を設定する機能はありませんが、ペアレンタルコントロール機能を利用することで、年齢に合わせたゲーム利用の制限が可能です。
    スマホやゲーム機の設定で、年齢制限を設け、Among Usの利用時間を制限したり、課金機能を制限したりすることができます。
    設定方法は、お使いのデバイスによって異なりますので、「ペアレンタルコントロール 設定方法」などと検索して、調べてみてください。

  2. チャットフィルターをONにする

    Among Usには、不適切な言葉遣いを自動でフィルターしてくれる機能があります。
    設定画面からチャットフィルターをONにすることで、暴言や不適切な表現が画面に表示されにくくなります。
    ただし、フィルター機能は完璧ではありませんので、過信は禁物です。

  3. フレンド申請を許可制にする

    見知らぬ人からのフレンド申請を許可しない設定にしましょう。
    フレンド申請を許可制にすることで、オンラインの見知らぬ人との不要な繋がりを避けることができます。
    友達とだけ遊びたい場合は、フレンド申請許可設定をONにして、IDを交換してフレンド登録してから一緒に遊ぶようにしましょう。

安全設定、意外と簡単ですね!
でも、そもそもAmong Usって何歳から遊べるゲームなのでしょうか?
次のセクションでは、年齢制限について見ていきましょう。

アモングアスは何歳から遊べる?年齢制限について – うちの子にアモングアスはまだ早い?年齢制限のギモンを解決!

疑問

Among Usは何歳から遊べるのか、気になっている親御さんもいるのではないでしょうか?
年齢制限について、詳しく見ていきましょう。

  • 公式な年齢制限はない

    Among Usには、公式な年齢制限は設定されていません。
    しかし、ゲーム内容やオンラインコミュニケーションの要素を考慮すると、ある程度の年齢になってから遊ぶのが望ましいと考えられます。

  • 推奨年齢は10歳以上とする意見が多い

    一般的には、Among Usの推奨年齢は10歳以上とする意見が多いようです。
    これは、10歳くらいになれば、ある程度オンラインゲームやコミュニケーションのリスクを理解し、自分を守るための知識や判断力が身についてくる年齢と考えられるためです。

  • 保護者が子供の成熟度に合わせて判断する

    年齢はあくまで目安です。
    子供の成熟度や理解力は個人差がありますので、年齢だけで判断するのではなく、お子さんの性格や成長度合いを考慮して、保護者の方が総合的に判断することが大切です。
    心配な場合は、最初に親御さんが一緒にプレイして、ゲーム内容やコミュニケーションを実際に確認してみるのも良いでしょう。

年齢制限、難しい問題ですが、お子さんの成長に合わせて判断することが大切ですね。
ところで、スマホ版のAmong Usって無料ですが、安全面は大丈夫なのでしょうか?
次のセクションでは、スマホ版の安全性について見ていきましょう。

スマホ版アモングアスの安全性 – 無料版でも安全? – 無料で遊べるスマホ版、安全性はPC版と違うの?

スマホ

スマホ版Among Usは基本プレイ無料なので、手軽に始められますが、安全性について気になる方もいるかもしれません。
スマホ版の安全性について、PC版と比較しながら見ていきましょう。

  • スマホ版も基本的な安全性はPC版と同等

    スマホ版Among Usも、PC版Among Usも、ゲームシステムやオンライン機能は基本的に同じです。
    そのため、基本的な安全性は同等と考えて良いでしょう。
    どちらのプラットフォームでも、先ほどご紹介した安全設定を行うことが重要です。

  • 無料版でも課金要素以外は有料版と同じ

    スマホ版Among Usは無料ですが、ゲーム内容自体は有料版と変わりません。
    課金要素は、主にキャラクターカスタマイズのためのアイテム購入です。
    ゲームの進行や安全性に影響するような課金要素はありませんので、無料版でも安心して遊ぶことができます。

  • アプリストアからダウンロードする際の注意点

    スマホ版Among Usをダウンロードする際は、必ず公式アプリストア(App Store または Google Play ストア)からダウンロードするようにしましょう。
    非公式なサイトからアプリをダウンロードすると、ウイルスに感染したり、不正なアプリである可能性があるため危険です。
    アプリをダウンロードする際は、アプリの開発者やレビュー評価などを確認し、安全性を確かめるようにしましょう。

スマホ版もPC版も、安全性は同じくらいと考えて良さそうですね。
次に、ゲーム内の役職ごとの注意点について見ていきましょう。
特に、インポスターってなんだか危険なイメージがありますが…?

役職ごとの注意点 – インポスターは危険? – 役職によって危険度が変わるってホント?役職ごとの注意点をチェック!

警告

Among Usには、クルーメイトとインポスターという役職がありますが、役職によって危険性の種類や度合いが変わるのでしょうか?
役職ごとの注意点を見ていきましょう。

  • 役職によって危険度が変わるわけではない

    役職によって、特別に危険度が変わるということはありません。
    クルーメイトでもインポスターでも、オンラインコミュニケーションやゲーム依存などの危険性は共通して存在します。
    役職に関係なく、安全対策をしっかり行うことが重要です。

  • インポスターは嘘をつく役割のため、道徳的な配慮が必要

    インポスターは、クルーメイトを騙すために嘘をつく役割です。
    子供がインポスターをプレイする際は、ゲームの中の役割と現実世界での行動を区別することを教える必要があります。
    嘘をつくことの道徳的な問題や、相手の気持ちを考えることの大切さを理解させることが重要です。

  • クルーはタスク遂行に集中し、怪しい行動に注意する

    クルーメイトは、タスクを遂行しながら、インポスターを見つけ出す役割です。
    子供がクルーメイトをプレイする際は、タスクに集中すること、怪しい行動をするプレイヤーに注意することなどを教えましょう。
    また、他のプレイヤーとの協力の重要性を伝えることも大切です。

役職によって危険性が変わるわけではないんですね。
最後に、親御さんとして、家庭でできる安全対策を見ていきましょう。
どんなことに気を付ければ良いのでしょうか?

親御さん必見!家庭でできる Among Us 安全対策 – 親として何ができる?家庭で安全性を高める5つの秘訣!

子供たちが安全にAmong Usを楽しむためには、親御さんのサポートが不可欠です。
家庭でできる安全対策を5つのポイントにまとめました!

  1. プレイ時間や場所のルールを決める

    ゲーム依存を防ぐために、1日のプレイ時間や、プレイする場所(リビングのみなど)を家族で話し合って決めましょう。
    時間を守る、場所を守る、などのルールを守ることを教え、ルールを守れたら褒めてあげましょう。

  2. 子供のプレイ状況を把握する

    子供がどんな人とプレイしているのか、どんな会話をしているのか、定期的に様子を見てあげましょう。
    プレイ状況を把握することで、問題を早期発見し、対応することができます。
    ただし、過度な監視は子供の反発を招く可能性があるので、バランスが大切です。

  3. 親子で一緒にプレイする

    可能であれば、親子で一緒にAmong Usをプレイしてみましょう。
    一緒にプレイすることで、ゲーム内容やコミュニケーションを実際に理解することができます。
    また、子供とのコミュニケーションを深める良い機会にもなります。

  4. 危険な目に遭ったら相談するように伝える

    もしゲーム内で嫌なことや危険なことに遭遇したら、必ず保護者に相談するように教えておきましょう。
    「インターネットの中には悪い人もいること」「困ったことがあればいつでも頼って良いこと」を伝えることで、子供は安心してゲームを楽しむことができます。

  5. 安全性に関する知識を教える

    オンラインゲームのリスクや、個人情報を守る方法、ネットマナーなど、安全性に関する知識を子供に教えましょう。
    子供向けの安全教育サイトや動画なども活用するのもおすすめです。
    知識を身につけることで、子供自身で危険を避け、自分を守ることができるようになります。

家庭での対策、少しの工夫で安全性は大きく向上します。
安全対策をしっかり行い、親子で Among Us を楽しみましょう!

子供も遊ぶAmong Us、危険性徹底解説! 総括

  • Among Usには子供にとって4つの危険性がある:オンラインチャット、不適切コンテンツ、高額課金、ゲーム依存
  • 個人情報漏洩、詐欺・不正行為、誹謗中傷・ハラスメントのリスクも存在する
  • 子供を守るためには安全設定が重要。年齢制限(ペアレンタルコントロール)、チャットフィルター、フレンド申請許可設定を活用しよう
  • Among Usに公式な年齢制限はないが、推奨年齢は10歳以上。子供の成熟度に合わせて判断を
  • スマホ版もPC版も安全性は同等。ダウンロードは公式ストアから行いましょう
  • 役職によって危険度は変わらないが、インポスターは道徳的な配慮が必要
  • 家庭でプレイ時間ルール、状況把握、親子プレイ、相談しやすい環境づくり、安全知識教育が大切
  • 安全対策をしっかり行えば、親子でAmong Usを安全に楽しめる!