節約をしたい。でもどうやって?
そんな風に思う人もいるのではないでしょうか?
私も節約したいと思いつつ、ただなんとなくお金を使うのを我慢する日々が続いていました。
そしていつしかその思いは消え気がつけば貯金通帳の残高を見て落ち込む日々。。。
これではいけないと思い、何か対策を!と考えついたのが家計簿でした。
家計簿を付けることが節約につながるのでしょうか?
答えは(おそらく)繋がります。家計簿を付けることでいつ何にどれくらい使っているのかがわかるので、その結果から削る部分、削らない部分を選択することができます。
とは言っても私に家計簿など続くのでしょうか。なぜなら私はめんどくさがりだからです。
スポンサーリンク
自分にあった家計簿を探す
今はスマートフォンのアプリから、文具屋さんに売っている手書きタイプの家計簿とさまざまな家計簿が世の中に溢れています。
私も結婚したての頃は家計のことに闇雲に張り切り、何度も家計簿を買っては最初の2ページ程度を書き込んで終わってしまったり、ひどい場合は手にしたことで満足して何もしなかったりと続けることができませんでした。
しっかり家計簿つけている人がすごい!と思っていたくらいです。
でもきっとそれは家計簿というものを前にして『きっちり』『毎日』『詳しく』記入するという見えないプレッシャーに押しつぶされた結果だったのです。
きっちりできる人はきっちり記入すればいいし、きっちりできない人は大雑把でもいいのです。
要は、だいたいいつ何にどのくらい使ったかを把握することが大切なのです。
自分に合う家計簿と出会うことがまず最初の節約といっても過言ではないと思います。
さて、さっそく大まかな家計簿の種類ですが、まず、スマートフォンのアプリにある家計簿。
こちらはスマートフォンでの操作のため、いつでも、どこでも記入することができます。
また、記入漏れや記入間違いも編集一つでさっとできたり、合計が自動で計算されたり、
レシートを読み込ませれば金額等を全て表示してくれる便利な機能もついてるものもあったりととても便利な家計簿です。
ただひとつ難点を申すと、スマートフォン操作に慣れていない方には不向きです。
そして、従来からある手書きの家計簿。
こちらは自分の手で金額を記入し、計算し、合計を出していかなければいけないため少しめんどくさいかと思われます。
しかし、最近ではレシートを貼るだけでどれくらい使ったかわかるものがあったりと、いろいろ工夫はされているみたいです。
ちなみに手書きの方が家計簿を付けている!という達成感を感じられやすいのではないでしょうか。
だいたいでもいいから家計簿を付ける
私がいつも家計簿をつけるのが長続きしない原因は、先程も述べた通り『きっちり』『毎日』『詳しく』記入しなければいけないという見えない圧力に押しつぶされることにありました。
私は根っからのめんどくさがり。そのくせ最初だけは張り切って、きちんと正確に詳しく付けようとしていました。それが間違いだったのです。
せっかくの家計簿も、継続しないと意味がない。とりあえずは一ヶ月!毎月何にどれくらいお金を使っているのかを知ることが節約につながるのです。
1円単位で記入する必要なんてないんです。大まかにわかればそれでオッケー!
毎日記入する必要なんてないんです。なんとなく時間がある時にまとめて記入してしまえばそれでいいのです。
少しハードルを下げることで、ゆるーく家計簿をつけていけるようになるはずです。
そんな感じでまずは1ヶ月付けてみてください。
節約できるもの、できないものを考える
まずは一ヶ月無事に家計簿をつけ終えたら、何にどれくらい使っているかを確認します。
家賃や保険料など、毎月固定金額を支払っているものは節約のしようがないのでそのままにします。
そして、光熱費、食費、交際費、その他雑費など削ろうと思えば削れそうなものを見ていきながら節約を実践していくのです。
たとえば光熱費、普段から洗い物でお湯を使ったりするのであればゴム手袋をして水で洗うとか、使ってない部屋の電気を消すとか。ちなみに私は今、この記事を書いている時に隣の部屋の電気を消しに行きました。
また、電車の移動等では頑張れば歩ける距離なら少し無理をして歩く。
とかも節約に繋がります。
都会の一駅だと歩いて20分くらいのところも多いので、そんな時は運動も兼ねて歩いてみてはどうでしょうか?
普段早々と通り過ぎる景色ではなく、歩いてじっくり見ることで新しい発見もあるかもしれませんよ。
自分のほんの少しの心がけ一つでも節約することができるのです。
そして、引き続き家計簿をつけていく。翌月の支出が先月よりも減っていればとっても嬉しくなりますよね。
嬉しくなることで家計簿をつけるのが楽しくなる。付けたら自分が何にお金を使っているかがよくわかる。と、とてもいい循環が起こるのです。
まとめ
1家計簿の種類を知り、自分にあった家計簿を見つける
2家計簿をつけてみる
3家計簿をつけてみて、節約できるところを考える
つまり、家計簿を付けるとお金の使い道がわかり、節約につながるということです。
皆様もぜひ、家計簿をつけてみてくださいね。